アメリカ大豆のサステナビリティ認証(SSAP)は、2018年、東京オリンピック・パラリンピックの持続可能性に配慮した調達コードをクリアしていることが、組織員会より認定されました。
これを機に、USSEC(アメリカ大豆輸出協会)では、アメリカ大豆のサステナビリティに関する認知・理解の拡大を目指して、アメリカ大豆サステナビリティキャンペーンを日経グループとの連携のもと実施することになりました。
新聞、雑誌、テレビなどによる広報・宣伝活動、セミナー・シンポジウム、消費者向け料理教室の全国展開などプロモーション活動を2020年から、オリンピックイヤー・2021年にかけて実施してまいります。
アメリカ大豆サステナビリテ認証(SSAP)
プロトコルとは
アメリカ大豆輸出協会(USSEC)は、2013年より4つのルールに基づく「サステナビリティ認証プロトコル(SSAP)」をスタートさせました。
「アメリカ大豆のサステナビリティ認証」の4つのルール
- 生物多様性と生態系の維持 生産地域を制限して、森林を伐採せずに、生態系を守りながら生産する。
- サステナブルな生産活動 「保全耕起法」他の法律に基づき輪作やGPS技術などを活用した精密農業を取り入れて生産活動を行う。
- 生産農家の労働環境改善 労働者の健康、福祉や人権に留意し、サステナブルな手法(無駄なエネルギーを使わない、肥料・農薬は最小限に正しく使う、水質を守る)で生産管理を行う。
- 生産活動と環境保護の継続的改善 継続的な生産活動の改善と環境保護の向上を目指す。これらの実現のために技術やデータを利用する。
2018年に正式に承認
Officially approved in 2018
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会より、USSECのサステナブル認証(SSAP認証)が
持続可能性に配慮した調達コードをクリアしていることが正式に承認される。
2020年 メディア掲載
2021年 メディア掲載
アメリカ大豆
サステナビリティ関連
プロジェクトの歩み
アメリカ大豆
サステナビリティ関連プロジェクトの歩み
2013年 | 認証制度策定 |
---|---|
2014年 | 内部協議スタート |
2015年1月 | 六本木ヒルズクラブにてアジア初サステナビリティセミナーを3日間開催 |
2016年9月 | 日本事務所60周年イベント開催(初の日米大豆業界女性リーダーを開催、サステナビリティと日米の女性の活躍について協議。祝賀会に元ケネディー駐日大使を招待) |
2016年10月 | 「さらなる成長へ女性の一層の活躍を」日経新聞プラス1に日米大豆業界女性リーダー座談会の記事掲載しPRを図る |
2017年1月 | 日経プラス1と日経スタイルオンラインにアメリカ大使館とUSSECのサステナビリティの対談を掲載 |
2017年2月 | 第一回『アメリカ大豆サステナビリティアンバサダー賞』を全国納豆連合会主催の全国納豆品評会へ授与 |
2017年6月 | 第1回サステナビリティ視察を米国へ派遣(キッコーマン、キューピーマヨネーズ、不二製油、サッポロ、日清オイリオ、Jオイルミルズ、昭和産業、三好食品) |
2018年6月 | 第2回サステナビリティ視察を米国へ派遣(味の素、Mizkan、サッポロ、保谷納豆株式会社、ダイキングループ、互明商事) |
2019年6月 | 第3回サステナビリティ視察を米国へ派遣(不二製油、Mizkan、三好食品、原田製油、伊丹食品) |
2019年9月 | 第一回『アメリカ大豆サステナビリティアンバサダー賞』を全国豆腐連合会主催の全国豆腐品評会へ授与 |
2019年11月 | 第1回『アメリカ大豆サステナビリティ特別感謝賞』を三基商事株式会社と埼玉糧穀株式会社に授与 |
2020年11月 | 第2回『アメリカ大豆サステナビリティ特別感謝賞』 をオーケー食品工業株式会社とベジプロフーズ株式会社へ授与 |
2021年11月 | 第3回『アメリカ大豆サステナビリティ特別感謝賞』 Coming Soon |