SoyFood and Sustainable Future Click here for English site

 食のサステナビリティに対する社会的な関心が高まる中、プラントベース(植物由来)の食素材としての大豆にあらためて世界的な注目が集まっています。
 同時に、日本の食文化である「大豆食品」を世界に向けて発信していくチャンスも到来しています。日本の大豆食品の原料大豆の7割を占めるアメリカ大豆は、「サステナブル調達」がビジネスの前提となっている欧州と連携して、サステナビリティに対する取り組みを進めてきました。本シンポジウムでは、アメリカ大豆の現状、大豆が拓く持続可能な未来、日本企業にとっての新たなビジネスチャンスについて考えます。ぜひご参加ください。

〈プログラム内容〉
 ・アメリカ大豆のサステナブル認証「SSAP認証」とは
 ・グローバルサプライチェーンに求められるサステナビリティ調達
 ・プラントベースド素材「大豆」の新たな可能性
 ・日本発「大豆食文化」を世界に・・・・・・他

開催概要

名称
USSEC サステナビリティ シンポジウム 2021
『大豆が拓く持続可能な未来』
<Soy Food and Sustainable Future>
日時
DAY 1: 2021 9 15 日(水)
午前 9:30~12:15 JST
DAY 2: 2021 9 16 日(木)
午前 9:30~12:15 JST
会場
Zoomを使ったオンラインシンポジウム(Live配信)
言語
日本語/英語 (+ Simultaneous Interpretation)
主催
アメリカ大豆輸出協会(USSEC)
共催
日経BP 総合研究所
協賛
米国大使館、米国農務省(USDA)
協力
  • Sustainable Japan
受講料
無料(事前登録制)

プログラム

※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

Day1:9月15日(水)
『持続可能な未来とサステナブル調達』 Day1
オンデマンド動画

クリックしてDay1の動画が視聴できます

9:30~9:45

【オープニング】 同時通訳音声
Simultaneous interpretation voice

ロズ・リーク 氏

USSEC
シニアディレクター&北東アジア地域ディレクターロズ・リーク 氏

プロフィールはこちら

ロザリンド・リーク氏
米国大豆輸出協会(U.S. Soybean Export Council) 市場アクセス担当シニアディレクター/北東アジア地域ディレクター

ロズは、米国大豆輸出協会(U.S. Soybean Export Council)のSenior Director for Global Market AccessおよびNortheast Asia Regional Director。米国の大豆および大豆製品の輸出に影響を与える貿易障壁やその他の市場アクセス問題を監視し、対処するための世界的な活動を担当しています。また、韓国と日本を担当する北アジア地域の責任者を務める。
現在は、国際穀物貿易連合(International Grain Trade Coalition)の経営評議会のメンバーであり、米国農務省と米国通商代表部(USTR: United StatesTrade Representative)の穀物、飼料、油糧、種苗の貿易に関する農業技術諮問委員会のクリア・アドバイザーを務めている。また、Indiana Grain and Feed Association(インディアナ穀物・飼料協会)およびAgribusiness Council of Indiana(インディアナ農業ビジネス協議会)の元会長でもあります。また、ミリキン大学の評議員も務めています。ロズは、イリノイ州南部の出身で、現在も家族の穀物・家畜農場のパートナーとして働いています。ミリキン大学で経済学の理学士号を、バトラー大学(インディアナポリス)で経営学修士号を、パデュー大学で農業経済学の理学修士号を取得しています。

モーガン・パーキンズ 氏

在日米国大使館農務担当公使モーガン・パーキンズ 氏

プロフィールはこちら

2020年夏に在日米国大使館の農務担当公使として就任。米国農務省(USDA)におけるキャリア外交官である。現職就任前、東京の在日米国大使館及び駐大阪・神戸米国総領事館内に事務所を設ける農産物貿易事務所(ATO)の所長を務めた。
日本着任前はドミニカ共和国の地域農務官を務めたほか、在キューバ(ハバナ)米国大使館に米国農務省として60年ぶりに駐在し、当省のプレゼンスの再構築に努めた。パーキンズはその他にアフガニスタン、ブラジル、オランダ、ワシントンD.C.での勤務経験がある。
メリーランド州出身。デラウェア大学とジョージ・ワシントン大学で学び、ホンジュラスではアメリカ平和部隊としてボランティア活動に従事。

9:45~10:15

【キーノートスピーチ】

2030年に向けた農業&大豆ビジネスの持続可能な未来

夫馬 賢治 氏

ニューラル
代表取締役CEO夫馬 賢治 氏

プロフィールはこちら

サステナビリティ経営・ESG投資コンサルティング会社を2013年に創業し現職。ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。環境省、農林水産省、厚生労働省のESG関連有識者委員会委員。水・衛生NGOウォーターエイドジャパン理事。ハーバード大学大学院サステナビリティ専攻修士。サンダーバードグローバル経営大学院MBA。東京大学教養学部国際関係論専攻卒

10:15~10:35

【特別インタビュー】 同時通訳音声
Simultaneous interpretation voice

アメリカ大豆を育む土壌の科学とサステナビリティ
「リアル・リーダーズ(米経済紙)」ケビン・エドワード氏との対話

ミーガン・カイザー 氏

USB(全米大豆基金財団)役員ミーガン・カイザー 氏

プロフィールはこちら

ミーガン・カイザー
全米大豆基金財団 役員、執行委員会 財務担当、戦略計画対策本部 議長
ミーガン・カイザーは、ミズーリ州ボウリンググリーンの農場で、夫とその家族とともに大豆とトウモロコシを生産しています。農業に加えて、ミーガンはペリー農業研究所の土壌科学者であり、精密農業の土壌サンプリングサービスを所有・運営しています。 全米大豆基金財団(United Soybean Board: USB)の役員メンバーとしては、今年で5年目になります。また、ミーガンはUSBの執行委員会の財務担当、および戦略計画対策本部の議長も務めています。
また、アメリカン・ファーム・ビューロー ヤング・ファーマー・アンド・ランチャーズ(牧場オーナー)委員会、明日の農業リーダーシップ(Agriculture Leadership of Tomorrow)にも参加しており、パイク郡ファーム・ビューロ-の役員も務めています。趣味は幼い子供たちと過ごすこと、仕事や休暇での旅行、ミシシッピー川でのボート遊びです。
ミーガンは、この業界の最大のチャンスは食品企業による高オレイン酸の受け入れ、大豆に含まれるタンパク質含有量の増加の可能性、水路のインフラ整備だと考えています。

10:40~10:50

【企業講演①】 同時通訳音声
Simultaneous interpretation voice

アメリカ大豆 食品大豆生産におけるサステナビリティの事例

Mr. Dan Schwartz

シュワルツ・ファームズ
パートナー&オーナーダン・シュワルツ 氏

プロフィールはこちら

プレゼンテーション資料
Presentation Material

ダン・シュワルツは、妻のパム、弟のトムとともに、シュワルツ・ファームズ・ファミリーのパートナー及びオーナーとして、シュワルツ・ファームズ・パートナーシップ、シュワルツ・ファームズLLC、ウェストフィールド・スペシャルティ・グレインズLLC、ハートフォード・オーチャードLLC等の事業経営を行っています。
ダンは農学者、種子専門家、認定作物アドバイザーとしての経験を生かし、日常業務の管理パートナーとして活躍しています。 ダンと家族は種子育種家(ブリーダー)と緊密に連携し、顧客のニーズに合った最高品質の大豆品種を提供しています。 シュワルツ農場の非遺伝子組み換え大豆(分別生産管理済み)は、25年以上にわたって生産、日本向けに出荷されています。
また、地元地域社会や農業界全体に貢献することを信念に取り組んでおり、2002年から2014年までの12年間、オハイオ州大豆カウンシルのメンバーを務めました。
家族は、オハイオ州のファームデールに在住しており、6人の子供と孫たちがいます。今年の秋に孫が一人増える予定です。

10:50~11:10

【企業講演②】

イケアのプラントベース商品開発戦略

佐川 季由 氏

イケア・ジャパン
カントリー・フードマネージャー佐川 季由 氏

プロフィールはこちら

プレゼンテーション資料
Presentation Material

全国のイケアのフードの開発と販売を統括。2012年にIKEA船橋(現:IKEA Tokyo-Bay)のーフードマネジャーとして入社後、ローカルマーケティング、コマーシャルフードマネージャーを経て、現職。入社前はフォーシーズンホテル、グローバルダイニングなど20年以上にわたりホスピタリティ―業界を経験。

11:10~11:20

【エディターの視点】

加速する「食のサステナブル調達」

藤田 香

日経BP 日経ESG編集 シニアエディター
東北大学教授、富山大学客員教授藤田 香

11:20~12:15

【パネルトーク】 プレゼンテーション資料
Presentation Material ①
プレゼンテーション資料
Presentation Material ②

アメリカ大豆・サステナビリティ認証(SSAP認証)の今、そして未来

立石 雅子 氏
《パネリスト》

USSEC日本
副代表立石 雅子 氏

プロフィールはこちら

東京都出身。1993年に留学のために渡米。ボストン大学大学院卒業後、同大学院で認知心理学の研究を経て、米国の食品企業でマーケティング業務に就く。 日本に帰国後、現、米国大豆輸出協会に入社。米国大豆の輸出促進と日本の大豆業界の需要喚起や活性化を目指した活動を企画・運営。2013年から台湾・香港・中国・韓国などのアジアの食品コーディネーターを兼任。2017年に食用油業界からのリクエストでソイオイルマイスター検定を立ち上げる。2020年 日本副代表に着任、現在に至る。

吉良 扶佐子 氏
《パネリスト》

マルキン食品
代表取締役社長吉良 扶佐子 氏

プロフィールはこちら

熊本市出身。1989年に米国留学で渡米し、米国AT&T社に勤務。2012年帰国後、マルキン食品経営企画室長2016年同社常務取締、2016年10月より現職。
2016年の熊本地震の経験より、常温で日持ちし、健康的に食べられる商品の必要性を実感。納豆、こんにゃくの加工品を取り扱う「B-GENKI」を立ち上げるなど、常に新しいことにチャレンジしている。

中川 雅史 氏
《パネリスト》

三基商事
商品部 部長中川 雅史 氏

プロフィールはこちら

2004年、三基商事株式会社入社。2019年より現職。
1979年より販売している大豆たんぱくを主原料とする商品「ミキプロティーン95」にアメリカ大豆サステナビリティ認証マークを健康食品で初めて導入。その認知拡散のため、毎年11月1日を「サステナブルU.S.ソイの日」として記念日を制定などを行っている。

小杉 悟 氏
《パネリスト》

小杉食品
代表取締役小杉 悟 氏

プロフィールはこちら

小杉食品は、三重県桑名に本社のある創業80余年の納豆メーカー。昭和58年 名古屋大学農学部卒業。昭和58年、キユーピー株式会社入社。昭和61年、デリア食品株式会社入社。昭和62年、小杉食品入社。平成14年、代表取締役就任、現在に至る。

相原 宏一朗 氏
《パネリスト》

埼玉糧穀
常務取締役相原 宏一朗 氏

プロフィールはこちら

埼玉糧穀は、川越に雑穀商として誕生し、百年以上に亘り、その専門性を活かし発展し続けてきた。 日本の伝統食品「豆腐・納豆・味噌・醤油」の原料である国産・輸入大豆の販売。
2008年3月学校卒業後、都内の商社勤務を経て2013年4月入社 シュワルツファームに駐在。2015年2月 営業部配属、2021年4月 常務取締役就任。

渡辺 和博
《モデレータ》

日経BP 総合研究所
上席研究員渡辺 和博

Day2:9月16日(木)
日本発「大豆文化」を世界に! Day2
オンデマンド動画

クリックしてDay2の動画が視聴できます

9:30~10:00

【特別講演①】

健康的で持続可能な食環境づくりの推進と今後の展望
~東京栄養サミット2021の開催を機とした新たな栄養政策の展開~

齋藤 あき 氏

厚生労働省 健康局健康課栄養指導室
包括的栄養改善専門官齋藤 あき 氏

プロフィールはこちら

プレゼンテーション資料
Presentation Material

2014年4月厚生労働省入省、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所研究員、英国留学(インペリアル・カレッジ・ロンドン、シティ・ユニバーシティオブロンドン)、国立研究開発法人日本医療研究開発機構医療技術研究開発課課長代理を経て、2021年4月から現職。博士(生活科学)、公衆衛生学修士。

10:00~10:30

【特別講演②】

プラントベースフードの新潮流とSoy Food

田中 宏隆 氏

シグマクシス
常務執行役員田中 宏隆 氏

プロフィールはこちら

パナソニックを経て、マッキンゼーにてハイテク・通信業界を中心に8年間に渡り、成長戦略立案・実行、M&A、新事業開発、ベンチャー協業などに従事。17年、シグマクシスに参画。 同年、スマートキッチン・サミット・ジャパンを立ち上げ、以来食を起点とした事業共創エコシステムの形成を通じた新産業創出を目指す。米スマートキッチン・サミット(SKS)、Rethink Food(米CIA)をはじめとした国内外での多数の講演、メディアを通じた情報発信にも積極的に取り組む。21年4月より、NHKラジオ「マイあさ!」にレギュラー出演。
『フードテックの未来』(18年/日経BP総研)監修、『フードテック革命』(20年/日経BP)共著。

10:30~10:50

【企業講演①】

大豆加工テクノロジー、不二製油の挑戦

大森 達司 氏

不二製油
代表取締役社長大森 達司 氏

プロフィールはこちら

プレゼンテーション資料
Presentation Material

1983年、不二製油グループ本社株式会社入社。2014年、同社執行役員営業本部第二営業部門長。 2015年、事業本部乳化・発酵事業部長。
2017年、同社執行役員同社最高業務執行責任者(COO)、不二製油株式会社 代表取締役社長に就任。
2021年、不二製油グループ本社 上席執行役員、不二製油株式会社代表取締役社長(現在)

10:50~11:10

【企業講演②】

大塚食品 ゼロミートの事業戦略

嶋 裕之 氏

大塚食品
製品部
プラントベース事業担当 部長 兼 新規事業企画部 部長嶋 裕之 氏

プロフィールはこちら

東京理科大学卒業後に芸能プロダクション入社。1996年に大塚製薬入社。医薬品部門を経て2002年大塚食品で、まるごと大豆飲料「スゴイダイズ」の開発担当PM。食酢、米菓メーカーで、新規カテゴリーや新規事業開発、料理レシピサイトでマーケティング統括、菓子メーカーでマーケティング執行役員などを歴任。
2018年4月に大塚食品 新規事業企画部 部長、18年11月Plant-basedブランド「ゼロミート」を発売。2021年4月 製品部 プラントベース事業担当 部長 兼任、現在に至る。

11:10~11:30

【企業講演③】

DAIZ 社:発芽の力でタンパク質危機を救う(仮)

落合 孝次 氏

DAIZ
取締役研究開発部長落合 孝次 氏

プロフィールはこちら

プレゼンテーション資料
Presentation Material

1998年 3月 SALAD COSMO USA CORP. 工場長
2006年 5月 株式会社シードライフテック設立 代表取締役
2019年 4月 熊本大学薬学部 先端薬学教授(現任)
2020年10月 DAIZ株式会社 取締役研究開発部長(現任)
2002年に大手食品会社を経て米国にてバイオベンチャーを起業。その後、日本に帰国し、本格的にDAIZの事業の基礎になる研究開発を行う。

11:30~12:15

【パネルトーク】 プレゼンテーション資料
Presentation Material

世界を目指す日本発大豆食品

仲川 宜秀 氏
《パネリスト》

ハウス食品グループ本社
広報・IR部 部長仲川 宜秀 氏

プロフィールはこちら

1986年 ハウス食品工業株式会社(当時)入社 研究所に配属、食品加工技術開発、スナック・デザート・飲料等の製品開発、研究企画、海外技術支援等を担当。
2013年 アメリカ赴任、ハウスフーズアメリカ社(豆腐の製造販売)社長
エルブリトーメキシカンフーズプロダクツ(植物肉製品製造販売) 社長
2018年 帰国、ハウス食品グループ本社 広報・IR部長、現在に至る。

池田 未央 氏
《パネリスト》

アサヒコ
マーケティング本部 部長池田 未央 氏

プロフィールはこちら

国内外の食品メーカーにて商品開発とマーケティングに従事し20年以上。
これまで「東京駅No.1手土産」「ギネス記録を持つ世界No.1贈答品」等を手掛け、食品の持つ魅力を最大化してきた。2018年よりアサヒコへ入社し、豆腐が有する特長を生かし、身体だけではなく地球環境にもやさしい、これからの時代にそった未来志向の新たな豆腐の開発に取り組む。昨年末に発売した「たんぱく質10gの豆腐バー」は半年で500万本を出荷し、多くのメディアで紹介され、話題を呼んでいる。

寺田 文明 氏
《パネリスト》

森永乳業
海外事業本部海外事業企画部 部長寺田 文明 氏

プロフィールはこちら

森永乳業に技術系として入社。東京多摩工場勤務後、中央研究所において、ロングライフ豆腐(LL豆腐)や一般食品を担当し、LL豆腐のFDA登録に関わる。92年より米国駐在として、LL豆腐事業に携わる。ポートランドの合弁会社(LL豆腐製造会社)の立上げに関わり、事務部門の責任者として勤務。2019年より現在の海外事業企画部においてドイツB2B乳原料会社、米国LL豆腐PBF事業、ベトナム乳製品会社等を担当。

三好 兼治 氏
《パネリスト》

日本豆腐協会
会長三好 兼治 氏

プロフィールはこちら

1990年、25歳で家業の豆腐屋である三好食品工業(株)に入社、2006年より代表取締役を務める。また2005年より同業の朝日食品工業(株)(現(株)アサヒコ:本社埼玉県)の監査役、のち取締役まで務めた。この他、山口県にある(株)仁保庵の代表取締役会長も務める。2013年より日本豆腐協会の理事、副会長を経て、2019年より会長を務める。趣味はゴルフとお酒。家族は両親、妻、子供3人、猫2匹。

渡辺 和博
《モデレータ》

日経BP 総合研究所
上席研究員渡辺 和博

pagetop